八千代座の道向かいに立地する夢小蔵。実はこの建物、明治20年に洋品店の蔵として建てられたものを、平成4年に八千代座資料館としてリフォームしたもので、明治43年竣工の八千代座よりもよほど古いものだったりします… もっと読む »
月別アーカイブ: 11月 2017
国指定重要文化財・八千代座~るろうに剣心ロケ地
山鹿灯籠民芸館の取材のとき、入場券を買うさいに、「八千代座にもはいれる共通入館券がお得ですよ!」と言われましたので、せっかくなので、八千代座も見学していくことにいたしました。明治43年から続く、国指定重要文… もっと読む »
味取観音堂~種田山頭火”放浪の旅”の出発地
味取観音堂(熊本市北区植木町)は、自由律俳句の俳人、種田山頭火ゆかりの寺院です。大正14年、42歳のときに、ここ味取観音堂の堂守になりました。 ”大正十四年二月、いよいよ出家得度して、肥後の片… もっと読む »
小野泉水公園(ホタル生息地)
小野泉水公園(熊本市北区植木町)はホタル生息地として知られ、小野小町伝説がある泉水がございます。 平安時代の絶世の美女、そして六歌仙のひとりである小野小町が、産湯をつかった泉水が… もっと読む »
山鹿灯籠民芸館~室町から続く伝統工芸品
金灯籠を頭につけて、女性たちが踊る山鹿灯籠祭り。今回はそのお祭りで使われる灯籠を堪能できる、山鹿灯籠民芸館をご紹介いたします。 まずはこの宮造り燈籠をご覧ください!これも山鹿灯籠の技術で作られ… もっと読む »