宮本武蔵の墓碑とされるものは、武蔵塚公園、西の武蔵塚、立田自然公園など、熊本県各所に点在していますが、じつは八代にも宮本武蔵の墓碑があります。
こちらは、武蔵死後125年目に、門下の村上氏が建てたものとされています。地震の影響か、だいぶ斜めになっていました。
手前に見えるのは、懐良親王ゆかりの御小袖塚。この奥にさきほどの新免武蔵塚があります。
懐良親王御建立の御両親の陵墓御小袖塚
市指定文化財記念物(遺跡)
昭和三十八年四月二十日指定
征西大将軍懐良親王が父君後醍醐天皇と母君霊照院禅定尼の御追福のためにたてられた菩提寺・御陵墓である。
親王が吉野をたたれるとき、形見に賜った父天皇の御小袖を埋められたことから御小袖塚とも呼ばれる。中央にある一基のの五輪塔は何れも南北朝期のもので、向って左は天皇、右は御生母で、その墓前には菩提寺として護国山顕孝寺を建て、仏壇には御自筆銘の御霊牌を安置して供養された。御陵墓の周りは玉垣が囲されその四隅には高さ九十一cmの五輪塔を備え嵯峨大覚寺の御陵と同じ様式で造られている。
後に顕孝寺は廃寺となり相良氏支配の頃には悉地院が建てられ、相良氏の祈祷所となった。現在御霊牌は悟真寺御霊殿に奉安されてある。御陵墓の後には「新免武蔵塚」があり、西側には妙見神宮寺社僧代々の墓がある。
昭和五十七年十一月 八代教育委員会(引用)